
z/Linuxノウハウ紹介 ~構築の勘どころからPCでの稼動方法まで~
高い信頼性と仮想化技術の効果により、運用コスト削減手段として近年再注目を集めているz/Linuxについて、実際に構築現場に携わってきた経験で得た設計上の考慮点やメリット/デメリットなどのノウハウを紹介します。Linuxサーバーの運用負荷が高くて困っている方や堅牢性に不満を持っている方にお勧めします。
- この記事に関連するサービス
- システム・インフラ基盤の設計・構築
第1章:z/Linuxとは
第2章:z/Linux構築事例
- 1 【事例1】世界初、z/LinuxでSatellite Serverによるパッケージ管理を実現した大規模サーバー統合
- 2 【事例2】HiperSocketsを活用してアクセス高速化を実現した新規ファイルサーバーシステム構築
第3章:z/Linuxに触れてみよう
- 1 z/Linux環境構築と必要ソフトウェア
- 2 z/Linux構築手順-ホストOS環境構築と導入メディアの準備
- 3 z/Linux構築手順-仮想デバイスの作成からHercules導入開始まで
- 4 z/Linux構築手順-SLES10の導入(1)
- 5 z/Linux構築手順-SLES10の導入(2)
- 6 z/Linux構築手順-SLES10の導入(3)
- 7 z/Linuxログイン確認